東京都新宿区にある浄土宗 西念寺は1593年に服部半蔵が創建しました。永代供養墓のご案内。墓所区画ご申込み受け付けもしています。

YouTubeENGLISHJPEN

西念寺由緒

宗派
浄土宗
開基
服部半蔵正成
法名
専称院殿安譽西念大禅定門
開山
文禄3年(1594)専譽念無上人

専称山(せんしょうざん)安養院(あんにょういん)西念寺(さいねんじ)は、忍者として有名な服部半蔵正成(まさなり)(こう)の開基によって、松平信康公(徳川家康公嫡男)の供養の為に開創されました。

半蔵正成公は、忍者である父「初代半蔵(やす)(なが)」の子として、天文11年(1542)三河国(愛知県)に生まれました。
父、保長は忍者の頭領でしたが、正成公自身は武士として徳川家康公に仕え、伊賀・甲賀の忍者を率いて、また槍の名手として「鬼半蔵」の異名をとり数々の武功を重ね、家康公より槍を拝領しました。この槍は当寺寺宝として伝わり、新宿区指定文化財に登録されています。

徳川家康公と奥方築山殿との間に長子として生まれ、武勇に優れ将来を嘱望された信康公は、徳川家と同盟関係にあり、天下を望む織田信長公の注目する所となり、その娘を娶りました。
しかし、信長公は信康公の優秀さへの恐れと猜疑心により、噂にすぎない信康公の乱心を理由に(一説には武田勝頼公との内通を疑われ)信康公の切腹を家康公に要求してきました。
この信長公の非情な命令に背くことができず、徳川家安泰と織田家との同盟関係維持の為、家康公は断腸の思いで、最愛の長子信康公に切腹を言い渡しました。
この信康公の切腹の際に介錯を任ぜられたのが半蔵正成公でした。
しかし「鬼半蔵」の異名をとった正成公と雖も、いかに命令とはいえ、仕えていた主君に刃を向けることはできず、遂にこの役目を果たすことができませんでした。
このことから世の無常を感じ、信康公の冥福を祈る為、仏門に入りました。

天正18年(1590)、家康公は江戸に入国し、江戸城を築き本拠を置きました。
半蔵正成公も、これに随伴し江戸に入国しましたが、信康公の御霊を弔うために剃髪出家し、名を「西念」と号しました。
そして麹町清水谷(今のホテルニューオータニ近く清水谷公園付近)に庵を設け、遠州以来奉持していた信康公の遺髪をここに埋めて、専称念仏の日々を送りました。
文禄2年(1593)半蔵正成公は、家康公より金300両を賜り、信康公の御霊と徳川家忠魂の冥福を祈り、また戦で討ち取った人々の追善供養のために、一宇を建立するよう内命を受けたと記録されています。
しかしながら寺院建立を果たせず、文禄4年(1595)11月14日、55歳で正念往生なさいました。
法名は「専称院殿(せんしょういんでん)安譽(あんよ)西念(さいねん)大禅定門(だいぜんじょうもん)」です。
その後、同所に一宇の建立がなり、山号・院号・寺号は、この法名からとり「専称山(せんしょうざん)安養院(あんにょういん)西念寺(さいねんじ)」となりました。

寛永11年(1634)江戸城外廊拡張に伴う外濠新設の為、幕府の政策により濠の外に集団的に各寺院を配置し、当寺もその際に現在地に至りました。
残念ながら、昭和20年(1945)5月、戦災により全ての建物は焼失し、昭和36年(1961)11月本堂再建がなりました。
以後、檀信徒の皆様や有縁の方々の協力により庫裏、客殿、会館と諸堂宇を整備して参りました。

pagetop